歴史的瞬間!井上尚弥選手がPFPランキング1位!

日記
記事内のリンクには広告が含まれ当サイトは広告収入を得ていますが、内容は全て実体験を基にしたノンフィクションです。ぜひ最後まで楽しみながら読んでいってください♪
ナー
ナー

こんなことが起きるなんて…

2022年6月11日、衝撃的なランキングが発表されました。

何とパウンド・フォー・パウンド(PFP)のランキングにおいて、日本の井上尚弥選手が1位にランキングされました。

これは歴史的快挙で、日本人として初めてのことです。

パウンド・フォー・パウンドとは

まーちゃん
まーちゃん

そもそもそのパウンド何とかって何なの?

パウンド・フォー・パウンドとは

1950年代初期にアメリカの専門誌「ザ・リング」の初代編集長ナット・フライシャー氏によって造られた用語。
Pound for poundで「PFP」もしくは「P4P」と略される。
ボクシングなどの格闘技において、仮に体重差のハンデがなかったら誰が一番強いのかをランキングしたもの。
現在では「ザ・リング」以外のメディアが独自のPFPランキングを発表している。

格闘技の世界ではやはり体重差というのは明確なハンデになってしまいます。

一般的に軽量級はスピードに優れ、重量級になるほどパワーが増していきます。
当然体が大きい方がダメージに対する耐性もあるので、テクニックが同程度なら重量級の方が有利と考えられています。

ナー
ナー

体重差がないなんてことはあり得ないから、1つのロマン的ランキングだよね。

2022年6月リング誌PFPランキング

かいくん
かいくん

やっぱ強い男に憧れるよね!

PFPランキング

1位:井上尚弥(日本)
2位:オレクサンドル・ウシク(ウクライナ)
3位:テレンス・クロフォード(米国)
4位:エロール・スペンスJr.(米国)
5位:ファン・フランシスコ・エストラーダ(メキシコ)
6位:サウル・アルバレス(メキシコ)
7位:ワシル・ロマンチェンコ(ウクライナ)
8位:ドミトリー・ビボル(ロシア)
9位:ジョシュ・テイラー(英国)
10位:ジャーメル・チャーロ(米国)

何と本家であるリング誌のPFPランキングにおいて井上尚弥選手が1位に輝いたというから驚きです。

2022年6月ESPNのPFPランキング

ナー
ナー

米スポーツ専門局の「ESPN」のPFPも有名だよ。
こちらは残念ながら1位ではありませんでした。

PFPランキング

1位:テレンス・クロフォード(米国)
2位:井上尚弥(日本)
3位:エロール・スペンスJr.(米国)
4位:サウル・アルバレス(メキシコ)
5位:タイソン・フューリー(英国)
6位:オレクサンドル・ウシク(ウクライナ)
7位:ワシル・ロマンチェンコ(ウクライナ)
8位:ドミトリー・ビボル(ロシア)
9位:シャクール・スティーブンソン(米国)
10位:デビン・ヘイニー(米国)

かいくん
かいくん

それでも2位って凄いことだよ!?

ボクシングの階級って何があるの?

ナー
ナー

井上尚弥選手は赤いハイライトの4階級制覇をしているよ!

階級名重さ(lb)重さ(kg)
ミニマム級105lb以下47.62kg以下
ライトフライ級108lb以下48.97kg以下
フライ級112lb以下50.80kg以下
スーパーフライ級115lb以下52.16kg以下
バンタム級118lb以下53.52kg以下
スーパーバンタム級122lb以下55.34kg以下
フェザー級126lb以下57.15kg以下
スーパーフェザー級130lb以下58.97kg以下
ライト級135lb以下61.23kg以下
スーパーライト級140lb以下63.50kg以下
ウェルター級147lb以下66.68kg以下
スーパーウェルター級154lb以下69.85kg以下
ミドル級160lb以下72.57kg以下
スーパーミドル級 168lb以下76.20kg以下
ライトヘビー級175lb以下79.38kg以下
クルーザー級200lb以下90.72kg以下
ヘビー級200lb超90.72kg超
lb=ポンドです。

かいくん
かいくん

井上選手ってホントすげぇ~!!

格闘技は非常に危険な側面があるため、階級は非常に細かく分けられています。

逆に言うと、それだけ体重というのは結果に結び付く重要な要素だということです。

それらを取っ払ったPFPランキングで、井上尚弥選手が1位になったということはそれだけ凄いということです。

最後に…

今回は日本の井上尚弥選手が、もし仮に体重差がなかったら誰が一番強いのか!?という世界的なランキングで1位に輝いたことをご紹介しました。

まさかこんな歴史的快挙を目の当たりにする日がくるとは思っていませんでした。

これからもより一層の活躍が期待出来る選手ですし、今後も楽しみです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました