節約・資産形成 【債権に投資しない理由】安全資産とリスク資産 資産形成は安全資産とリスク資産のバランスが重要だと言われています。よく言われているアセットアロケーションには債権が組み込まれていますが、私は債権には1円も投資していません。本記事ではなぜ私が債権に投資せず100%株式への投資をしているのか、安全資産をどうしているのかをご紹介します。 2022.02.25 2023.03.23 節約・資産形成
生活・DIY むしろ無料!安いモバイルモニターならこれ一択! 使っていないiPad、自宅に眠っていませんか?もしくはデュアルモニターを考えているんだけど、いきなり買うのは不安だなーという人はいませんか?契約の有無に関わらず、iPadやタブレットがあればそれらを解決することが出来ます。iPadやタブレットをPCのサブディスプレイ兼、簡易PCとして使っちゃおうって話です。やり方はとっても簡単、無料です。この機会にぜひ一度お試しください。 2022.02.18 2023.04.15 生活・DIY
節約・資産形成 【2022年2月】つみたてNISA&ジュニアNISA実績公開!【投資初心者】 投資初心者の運用成績を紹介します。勝者の理論ではなく、色々調べながら運用している初心者だからこその実績が紹介出来るのではないかと思います。年初からの下落が続いていますが、株式市場は長期的に見れば右肩上がりに成長するもの。現在の下落はむしろ絶好のチャンスと捉えて積極的に買い進めていくつもりです。 2022.02.14 2022.03.10 節約・資産形成
生活・DIY 面倒臭い掃除からの解放!コスパ最強の時短家電 我が家も令和における三種の神器の1つ呼ばれるロボット掃除機を購入しました。今回はお試しという意味もあったのですが、結論としては高級なものにしなくてよかったと思います。ロボット掃除機が部屋中を綺麗にしてくれるということももちろんありますが、一番のメリットは床に物を置かなくなったこと。安価な物にした結果、物を置いてはいけないというルールが自然と我が家に浸透してくれました♪ 2022.02.11 2022.10.22 生活・DIY
日記 牛宮城大丈夫?経営分析とみやたこ行ってみた ここ最近様々な媒体で牛宮城に関する話題を目にする機会が増えました。個人的にエンタメとしての魅力は感じていなかったのですが、ビジネスという目線ではとても有用な教材になり得るのではないかと考え、自分なりに分析してみました。また、全国展開1号店のみやたこが半年程度で撤退するという話を聞き、こちらも何でなんだろうというビジネス目線で分析してみようとお邪魔してみました。 2022.02.01 2022.02.18 日記