節約・資産形成 初心者でも簡単にできる宅建士の資格を活かした副業5選 宅建士という資格とそれを使った副業は非常にお勧めです。誰でも週1程度で5万円はいけます。給料ってホントに中々上がりませんよね。資産形成を頑張りたい、もっと収入を増やしたい、効率的に稼ぐにはどうしたらいいのかと悩んでいませんか?この記事ではそういった悩みを解決することが出来ます。将来的にストック収入を得るための方法も記載しているので参考にしてみてください。 2022.05.30 2023.06.20 節約・資産形成
生活・DIY 時間も損!手洗いより節水・節電で節約にもなる食洗機 毎日毎日食器を洗うのは本当に大変ですよね。朝はバタバタして時間がなかったり、夜は夜でゆっくり休む時間がなくなってしまったり…。食洗機でそれらの苦労を解消してみませんか?しかも、実は食洗機って手洗いよりランニングコストが安いんです。ランニングコストが抑えられて時間を捻出することが出来る。一度検討してみてはいかがでしょうか。 2022.05.22 2023.04.11 生活・DIY
節約・資産形成 【悲報】さよなら楽天モバイル…解約一択か 楽天モバイルが新料金プランを発表しました。今まで0円で使用していた人にとっては衝撃的な内容だったのではないでしょうか。これはもう解約するしかない、そう思ったのですが…よくよく検証してみると、実際はそうでもないかもしれません。今までの楽天モバイル×mineoの併用プランを少しカスタマイズするだけで、思ったほど増額にはなりませんでした。この記事ではそのカスタマイズプランをご紹介します。 2022.05.16 2022.10.22 節約・資産形成
節約・資産形成 【2022年5月】つみたてNISA&ジュニアNISA実績公開!【投資初心者】 ナー楽天レバナスは購入時から50%近く下落しています!2022年度の年初から続いている不安定な日々はまだまだ続きそうです。4月には、ついに逆イールドが発生してしまいました。逆イールドとは短期の国債金利が長期の国債金利より高くなること。特に米... 2022.05.15 節約・資産形成
節約・資産形成 料金最安!?楽天モバイル×mineoの最強コンビ 全然贅沢をしているつもりなんてないのに、お金が貯まらないと悩んでいませんか?実はそれ、固定費の無駄使いをしているからかもしれません。私はスマホ料金の見直しをすることで年額16万円の節約になりました。通信費全体では23万円の節約です。我慢も苦労もせず、簡単に通信費を節約出来る方法をご紹介します♪ 2022.05.13 2022.08.07 節約・資産形成
育児 子ども新聞定期購読レビュー!おすすめする理由 親の希望として、やっぱり子どもには読書をして欲しいと思いますよね。もし、難関中学を受験した40%以上の人が読んでいる子ども用の新聞があるとしたら興味を持ちませんか?我が家も子ども新聞を定期購読していて3年が経過しました。定期購読する際に検討した全3紙との比較や特徴をご紹介します。結論として、子ども新聞はおすすめです! 2022.05.05 2024.03.03 育児