洗濯機の横にある溜まりに溜まったホコリ、見て見ぬふりしてませんか?
横にホコリが溜まっているということは、洗濯機の裏は…。
実は、洗濯機の周りというのはホコリが溜まりやすく、カビや菌が繁殖しやすい場所の1つです。
なぜなら、洗濯機が汚れる理由というのはその洗濯機の重さから中々動かすことが出来ないからです。
そんな我が家も例に漏れず、洗濯機周りのホコリが目に付いていながらも長年放置し続けてきました。
そんな中、洗濯機をキャスター付き置き台に乗せるという裏技を使い、スムーズに洗濯機周りの清掃が出来る環境を作りました。
この記事では、洗濯機が自由に可動出来るようにしただけでなく、より清掃をしやすいようにランドリーラックを変えてみた結果をご紹介します。
この記事を読むと、掃除がしやすいだけでなく見た目も綺麗な洗面所を手に入れることが出来ます。
女性や子どもでも簡単に洗濯機を動かせ、苦労せずに洗面脱衣所をいつも綺麗で清潔な環境にすることが出来ます。
洗濯機の周りはこんなに汚れている


まずは以前のおさらいね。

我が家の洗濯機周りはヒドかった…


洗面脱衣所はお風呂を上がったり、歯を磨いたり、綺麗なカラダでいるところ。
それなのに、洗面脱衣所自体が汚かったら本末転倒です。
そこで、洗濯機をキャスター付き置き場に乗せて自由に動かすことにしました。

収納タイプのランドリーラックは便利だけど景観が悪い


何か…
改めて見ると随分ゴチャついてるわね…

改めて見ると何かヒドいね…
- 圧迫感をなくしたい。
- オシャレな感じにしたい。
- 洗濯機の蓋がラックに接触している。
⇒片手で押さえてないと開き切らない。 - 奥にある窓が開かずの窓になっているのを改善したい。

今回の目標は大きく4つ!



今までとまるで別の場所みたい…

収納型ラックは便利なんだけど…
足の部分が邪魔でどうしても掃除がしにくい。
だからラックの見直しも含めて模様替えしたよ!
突っ張り棒タイプのランドリーラック


今回購入したのがこちら。
ホテルっぽい洗面所の雰囲気にするから黒×マーブルにしたよ。


自分で作るんだね♪




壁とか汚いけど、どかした後でちゃんと綺麗にしたよ!



天井に突っ張り棒で止めるから、足場は必要だよ!

175センチあるナーでも脚立を使ってました!
100均でホテル風のタオルハンガー


これ、ホントびっくりした!
ベースになっているのはSeria(セリア)さんで購入したアイアンハンガー。
本来ネジを使って使う物のようですが、壁に穴を開けるのがどうしても嫌な私。


これを流用することにします!


あ!なるほど!
これならネジを使わずに、止められるね!


タオルいっぱい使うから、もう1組作って欲しいなー…

了解しましたっ!!
洗濯機周りの小物もスッキリ収納


せっかく洗面所を綺麗にしたから…
小物も綺麗に揃えたいよね。
- ニトリのソフトNインボックス
- ダイソーのランドリーボトル
⇒キャン★ドゥのランドリーボトルシールを貼付 - ダイソーのドライヤーホルダー
⇒ネオジウム磁石をマスキングテープでホルダーに付け、洗濯機に設置 - ダイソーのヘアアイロンホルダー
⇒ネオジウム磁石をマスキングテープでホルダーに付け、洗濯機に設置 - ダイソーの小物入れ
⇒磁石型フックで洗濯機に設置 - 持ち運び用の折り畳み式ランドリーバスケット
こんな感じで値段を抑えつつ、地面に物を置かないよう洗濯機に設置しました。

隙間にケースを置くのかと思ってたけど…

それだと結局動かせない場所の周りにゴミが溜まるからさ。
コンセプトは「掃除がしやすくて機能的」だから!
洗濯物を持ち運ぶ用のランドリーバスケットも折り畳み式のものを購入しました。
今まではランドリーラックに設置されていたボックス?を使っていましたが…

圧迫感が凄いのと、奥の窓が開けなかったのが難点でした。
この折り畳み式ランドリーバスケットなら、磁石タイプのフックを洗濯機に付け、折り畳んで引っ掛けるだけ。



折り畳んだり、広げたりも簡単で、凄い使いやすい♪
まとめ
洗面所はお風呂上りや歯を磨いたり、綺麗な身体でいるはずの場所。
その洗面所が汚れていては本末転倒だと思います。
やはり洗面所が綺麗になると心も綺麗になれるものです。
模様替えをした結果、電気がついてるのかと思う位外からの光が入ってきます。
我が家の中でも気持ちのいい空間の1つになりました。

私、身長も小さいし力も強くないから…
そういうところにも配慮されてて凄く気に入りました♪
今回の模様替え、本当にありがとう♪

細かい微調整は使いながらやっていこう!
頻度が高い物はすぐ近く、妻の身長も配慮し、子どもが手伝っているものはさらに低く、そして分かりやすく。
日々の生活の質(QOL)を向上させることで充実した人生が送れるようになりますよ♪
ぜひ試してみてください♪
今回の記事で紹介したものは別記事にて紹介しています。
洗濯機の台をキャスター付きに変えました。

洗濯機周りの掃除もしっかりしましょう。

模様替えや引っ越しで大量に出たゴミも安く簡単に処分しよう!

コメント